2012年10月16日火曜日

高橋匡太さん光のワークショップ開催しました。

光のワークショップが
10月13日に開催されました。

玄関に溢れかえる靴が、人の多さを伺わせました。
アゴラに入ると子ども達が、風船にカメの甲羅に
思い思いの絵を描いていました。

これらが日が暮れる頃にはどのようになるのか楽しみです。






翼を付けたカメが部屋から出てきました。
大きな風船がドンドン膨らみ始め…。一つはカメの背中、もう一つはお腹へ。






日暮れには子ども達の風船にも可愛らしいライトがつきました。
そして、この風船もカメの背中へ。





翼にも甲羅にも色とりどりのライトが付き
カメが今にも動き出しそうです。







大きな風船と子ども達の風船でカメを羽ばたかせる予定でしたが
なかなか羽ばたく事ができず…。
子ども達の手で持ち上げられカメのジャンプ。

浮き上がったカメの翼はしっかり羽ばたき、子ども達の笑顔と
カメの笑顔は一緒でした。


まだ生まれたばかりのカメですから…。
飛ぶのはまだまだ上手じゃなかった

次はもっと上手に飛べるはず…。その日を楽しみに。


投稿者:kamiya

2012年10月10日水曜日

高橋匡太さんのワークショップのお知らせと本当の想像と表現


高橋匡太さんの
光のワーショップ開催!

10月13日(土)14時〜日没まで
巨大カメが空を飛ぶ!?
アゴラ子ども美術工場が七色の光に彩られる♩
是非アゴラに来て下さい!

2011年12月31日、NHKの「ゆく年くる年」で横浜山下公園で復興の光を3000個灯した高橋匡太さんのワークショップです。
アゴラが子どもたちの思いで幻想的な光に包まれます。
この機会をお見逃し無く!
材料費 500円
場所:アゴラ子ども美術工場・掛川市千羽1679(JA掛川市緑茶加工近く)

                  高橋さんの表現が生まれる♩





本当の表現者

表現するという意味を考えた事がありますか?
表現者という言葉があるように、アートの世界、芸術の世界において表現て言う言葉を使われる。
では、普通の人が何か思い形づける事を表現と言えないのか?
表現という価値は何処にあるのか?
表現は、芸大にいったものが行う制作活動だけではないと私は思う。
表現は、いろんな人が持つ自分を表す手段だと思う。
ならば本物の表現者とはどういう人を言うのだろう?
それは想像を繰り広げられる人の事を言うのではないだろうか?
いろんな立場の人がいて、その人がどんな立場にいて、どんな状況にいて、どんな思いなのか?その細分にまで意識が出来る人の事を言うのではないだろうか。
自分を表現するという事は、ついつい自分を出す事で、自分を認めてもらう事だと思ってしまう。私もそう言う感じになるときがある・・・
けれど、自分自分と主張して他の存在を見誤まることで表現の幅を狭めてしまっている。

アゴラの中学3年生のK君の話。
K君はアゴラの渋垂先生が事故に巻き込まれた時、心のから悲しんだ。
悲しくてどうしていいのかわからなくなった。
でも先生と10年間過ごしたアゴラに行きたい、先生がいなくとも先生を感じたいと先生のいないアゴラにやってきた。
そしてその日は先生の事を心配して話して、先生に手紙を書いた。
そして先生のところに見舞いにいった。
一週間後のアゴラの教室の時、K君は一眼レフのカメラを持ってきた。
先生が大好きなアゴラの自然の写真を撮ってベットの上の先生に見せたいと。
そしてその後先生をまた見舞った。
牽引されている身動きできない先生の手を取り、K君は自然に自分の頬に引き寄せた。
「先生痛いね、大丈夫?大事にしてね。」と言葉をかけた。
先生は泣いた。うれしくて泣いた。そして感動した。

表現するという事は、どういう事か・・・
本当の表現者はK君かもしれない。
渋垂先生は言った。
今自分が何を思い、何をするか?大事なものは何か?
一瞬一瞬の出来事の中に人は存在している。
その時をいかに大事にして、いかに自分と関わりを持つ人間やものと関係性を保ち、その関係する人の事と自分と、その自分と関わってきた存在すべてに意識を払い行動するか・・・
その行動こそが、表現であり、真の表現者であると渋垂先生は言う。
そして私も間近で見て思う。

想像は広がりであり、可能性であり、純粋であり〜。
そしてその想像に本気を見た時、(ものに対する扱い方、向き合い方、作品の細分含めて)その人はちゃんと認められていくんだと、そして表現者と言われていくのだろうと。

by terada

高橋匡太のワークショップお知らせとKAMEの翼の本質

高橋匡太さんの
光のワーショップ開催!

10月13日(土)14時〜日没まで
巨大カメが空を飛ぶ!?
アゴラ子ども美術工場が七色の光に彩られる♩
是非アゴラに来て下さい!

2011年12月31日、NHKの「ゆく年くる年」で横浜山下公園で復興の光を3000個灯した高橋匡太さんのワークショップです。
アゴラが子どもたちの思いで幻想的な光に包まれます。
この機会をお見逃し無く!
材料費 500円
場所:アゴラ子ども美術工場・掛川市千羽1679(JA掛川市緑茶加工近く)


                  高橋さんの表現が生まれる♩










             
                    KAMEの翼プロジェクト
                    0537−27−1428



KAMEの翼プロジェクトの本質って ?

KAMEの翼プロジェクトは、芸術家に滞在制作してもらう事が趣旨ではない。
だからイベントでもない。
何処にでもあるレジデンスではない。
だから単純に美術家が、作品を作り、展示し、それをサポーターが支援するんでもない。
このプロジェクトは本当に純粋で、本当にこれからの若者を純粋にサポートし、そのサポートされた若者も、サポートされている意味をちゃんと感じてもらい、今後の自分たちの生き方に、多くのサポーターに支えられて来た事、当たり前ではない優しさを学んでほしい訳である。作品展示という結果ではない、プロセスがこのKAMEの翼である。
このKAMEの翼は間口は美術、芸術から始まった。
でもそのアートに限定している訳ではない。
そして若者が美大を出てアーティストと自分を名乗る訳だけど、例えば、アーティストっていったいどんな人をいうんだ?
どういう事をしている人がアーティストで、どういう事をしている人が普通の人なんだ?
私は主婦で、私は○○という名を持つKAMEの翼の事務局をしている一人の女性だ。
その一人と、アーティストを名乗る人間の違いってなんだ?
人は同じ土俵(専門分野はちがっても、生きるという意味では同じ)で存在している。美大に行ったこと、その他の大学、専修学校、様々な選択があって個々生きてきた。
その価値はちがわない。
たまたま芸術に携わった二人が今年は選考された。そしてその場を提供し、サポートした訳である。
KAMEの翼には、中原浩大氏、日比野克彦氏、そして高橋匡太氏も参加している。
その三名の事を知っているだろうか?
本当に知っているだろうか?
彼等の作品を知っているだろうか?彼等の作品に向き合う目を知っているだろうか?彼等の日々の苦悩、日々の表現に対する向き合う姿勢、作品の細分まで意識をした事があるだろうか?
みんな知っていると言いながら、彼等の作品展にも行かず、作品さえも知らず、名から想像する事だけでその人たちを判断する。
この三人はこのプロジェクトの発起人の渋垂秀夫氏が20年以上前から互いに向き合った人間関係の中で、育まれたものだ。
その本物に向き合い、日本、世界に表現の場を持つ先輩たちのエールが若者を支えている。
その先輩たちがアゴラに行き来ししている事は、遊びではない。
いい加減でもない。一人の名を持つ表現者が名を提供する事の意味を深く感じてほしい。
そして名を持たない主婦、学生、社会人が同じ年頃、もしくは同じ生活基盤の人を支える事はどういう事なのか考えてほしい。
KAMEの翼は、想像する事を基本とする。
「思いっきり試してみなさい」をキャッチフレーズにしているこのKAMEの翼は、試すことの中にはたくさんの人が見えない関わりをしていて、その見えない関わりをどう変換していくか・・・それを想像し表現していくことだと感じます。
KAMEの翼は若者の作品、人柄、関わり方をアゴラの子どもたちも感じる。
そのちょっとお姉さんお兄さんを見ながら子どもたちは学ぶ。
その連鎖である。
想像できる大人、子ども、若者が集い表現する場がここにあるという事、それがKAMEの翼プロジェクトであり、それは一種の優しいコミュニティーの形成をも目指すものと感じる。

by terada

2012年10月1日月曜日

光のワークショップ10月13日に変更!

光のワークショップが開催されるはずだったのに、静岡に台風が直撃!
朝、アゴラで子どもたちを迎え、高橋匡太さんとスタッフとワークショップの続きをしていた。
急遽、午後からの教室の子たちにも来てもらっていろんな試みをした。
が、やはり台風は時間が経つごとにアゴラに接近。
待望のワークショップは、10月13日(土)14時〜と変更とした。
わざわざ京都から来てくださった高橋匡太さん、少し子どもたちと遊んで下さった。
今アゴラには面白い大きな物体ができあがている。
その面白い代物を残し、急いでお昼に京都に帰られた。
無事の帰還を祈る・・・
という訳で、
高橋匡太さんの光のワークショップは、変更となりました。
詳しくは・・・

高橋匡太さんの
光のワーショップ開催!

10月13日(土)14時〜日没まで
巨大カメが空を飛ぶ!?
アゴラ子ども美術工場が七色の光に彩られる♩
是非アゴラに来て下さい!

2011年12月31日、NHKの「ゆく年くる年」で横浜山下公園で復興の光を3000個灯した高橋匡太さんのワークショップです。
アゴラが子どもたちの思いで幻想的な光に包まれます。
この機会をお見逃し無く!
材料費 500円
場所:アゴラ子ども美術工場・掛川市千羽1679(JA掛川市緑茶加工近く)
             
                    KAMEの翼プロジェクト
                    0537−27−1428

子どもを守る募金/国連WFP 
1日33円の募金でできる食糧支援/飢餓のない世界を目指して
redcup.jp
ビジネスホテルの予約なら! 
駅名・地図から格安プランを一発検索!宿予約日本最大級 楽天トラベル
travel.rakuten.co.jp
インタレストマッチ - 広告の掲載について

2012年9月23日日曜日

高橋匡太さんのワークショップ、お見逃し無く!


高橋匡太さんの
光のワーショップ開催!
9月30日16時〜
アゴラ子ども美術工場が七色の光に彩られる♩
是非アゴラに来て下さい!

2011年12月31日、NHKの「ゆく年くる年」で横浜山下公園で復興の光を3000個灯した高橋匡太さんのワークショップです。
アゴラが子どもたちの思いで幻想的な光に包まれます。
この機会をお見逃し無く!
材料費 500円
場所:アゴラ子ども美術工場・掛川市千羽1679(JA掛川市緑茶加工近く)
             
             KAMEの翼プロジェクト
                    0537−27−1428

 Agoraで光のワークショップに向けて、子どもたちと想像を膨らます高橋さん♩



 http://www.kyota.jp (高橋匡太ホームページ)

by terada

2012年9月18日火曜日

KAMEの翼プロジェクトの目指すもの

ただいま第1回KAMEの翼プロジェクトの滞在制作者の加藤元さんと大見明子さんの作品展示をAgora子ども美術工場のアトリエで開催している。
たいへん里山にあるAgoraを意識してくださった作品だと私は感じる。

作品にもわかりやすい、わかりにくいいろいろあると思う。
わかるからいい、かわからないから・・・とかそんな感覚で私たち一般人は見てしまう。
けれど、わからないからもういい、とか、わからないからわかる人で集まってやっていればいい、とか、そう言う感じで今まで美術ってあったのかもしれない。
私も特に現代美術ってわからなかった。
わからないものが現代美術なのかもしれないと思った。
そのうちわからないことを作る事が現代美術と思っているのかもしれないとさえ錯覚してしまう古今の作品を目にした。
でもKAMEの翼プロジェクトで若者たちの作品を間近で見て感じた事は、その過程の大切さだ。
作品のできばえもさることながら、作家が、この場所で向き合い、この場所で外野の人々と関わる中で、様々な一般的な日常を感じながら、そして個人個人の思いの詰まった資金で支えられているKAMEの翼は、重圧さえ感じる事もあるだろう。
でもその中で出来上がった作品やその作家の一ヶ月後の、・・またその後の気持ちはどのように形づくだろうか?
子どもが好き、嫌いだってあるだろうし、自然が好き、嫌いだってあるだろうし、・・・アゴラって場所は、試される場所だ。
そしてそこで作品制作している彼らを見て、作品に触れているAgoraの子どもたちは、作品を作るってどういう事なのか、現代美術、油絵、彫刻、絵本、アニメーションなどなど作品にして自分をどう表現していく事なのか、肌で感じているはずだ。
私は若い時は医療者だった。医療しか見ていない、美術は学生時代だけの関わりだった。
そんな私が、今ここにいて美術に携わる方々と出会い、間近で制作風景や作品を見ると、今までわからなかった現代美術を、理解するという事よりも、その作家の人柄や、その作家の感受性を感じ、そしてどういう思いで作品にしていったかを見る事で、表現する域に私自身も入り込んだ。
そして彼等の作品に愛着を抱いた。
KAMEの翼は、大変地味なプロジェクトだ。
大々的にドカーンと派手なパフォーマンスをして人寄せする宣伝力もない。
主婦、サラリーマン、地元アーティストが思いを投じて作り出したプロジェクトだから、その草の根的な活動の中で動いている。
純粋に小さな出来る範囲のサポートで、若者、子どもたちの巣立ちを応援する。

余談だけれど、今政府が、原発0宣言を出された中で、本当に原発0にするよう実践していく事が震災後の私たちの進む道だって本当はわかるだろう。でも、自民党の党首を巡って発言している言葉には、原発0はない。
財界の思いが原発0に向いていないからだろう。
すべてお金で大事な事をも変換される・・・

意味ある事は・・・意味あるように見える事は、大々的な宣伝だったり、マスコミからの情報だったり、・・・派手な情報の中にあるように思える。
ただその情報は、真の情報ではなく、利害ある関係性の中での発信にすぎない事だってある。
KAMEの翼は、思いで成り立っているプロジェクトである。
個の力は小さいかもしれない。
けれど、私は思いある支援で成り立つこのプロジェクトの中で、思惑に屈しない子どもや若者が一人でも巣立つ事が出来たなら成功なのではないかと思っている。



 アゴラの子どもたちは作品を間近で感じ、その体験がちゃんと大事な記憶となる〜






日曜日、近隣の中学の校長先生夫妻がこの作品展に来てくださった。
うちの生徒の作品がアニメーションになっていると聞いて・・・と。
こんな場所があるなんて知らなかった。
新聞に載らなかったら、うちの生徒の名前がのらなかったらわからなかった・・と。
美術は私にとっては遠く、理解したいが、わかりにくくて・・・大変申し訳ない・・と。
私は加藤さんと大見さんの作品を、そこにいた彼等の制作風景を話した。
そして加藤さんや大見さんの作品の偶然性や感覚を伝え、とにかく感じてもらう事を伝えた。
そしてアゴラという場所とそこに行き交うアゴラの子どもたちの話をした。
障害を持つ子やもたない子どもがこの場所を見つけて表現している事を。
先生は、その話に聞き入ってくださった。
中学が今陥っている問題とこのアゴラとKAMEの翼のやっている事を、教育者が少しでも知ってくださったならうれしい・・・
どんなきっかけでもいい。わからないものを知り、見てもらう事、そして少しでも良かったと感じてもらえた事がKAMEの翼の可能性かもしれないと。

by terada

2012年9月9日日曜日

お知らせ

ただいまKAMEの翼プロジェクトでは、加藤元さん&大見明子さんの作品展示を開催しております。
9月1日(金)〜9月30日(日)11時〜19時まで (休日 月曜日・金曜日)
となっておりましたが、こちらの都合により、火曜日、木曜日は17時までで閉めます。
たいへん申し訳ございませんが、ご了承ください。

                         KAMEの翼プロジェクト事務局

2012年8月29日水曜日

加藤元さん&大見明子さん作品展示始まりました!



 今日から加藤元さん&大見明子さんの作品展示が始まりました。
朝、アゴラ子ども美術工場へ行き、早々に作品を見ました。
加藤さんは、アトリエを二カ所、そして外にも作品展示して、アゴラの空間を思い存分使った作品となりました。
ちょっとほっとするような、クスッとするような作品です。
そしてそうだな〜って言う作品です。
空気感というのか、風というのか、ここアゴラという場所の偶然性と言うのか、たまたまがたまたまを呼び起こし、不思議な流れを作っている。
田園風景の中に芸術が絡み合う。
この里山に一ヶ月滞在したからこそ、この場において表現した。
大変ここを知り尽くした作品だと私は思います。
なんかいい♩間がいい♩表情がいい♩
加藤さんの人柄もそこにあるようです。
加藤さんの作品は里山の中にとけ込んで広がってゆく〜
現代アートって私はあまりわからなかった・・・
でもこの作品は、心地いい♩ニアンス・・・感覚・・・偶然の出会いって感じです。




 二階は大見さんの作品展示。
そっと二階に上がってみた。
階段の途中くらいから画像が見えてきた。
♩〜♩〜!わ〜すごいすごい!
声が自然に漏れた。
そして引きつけられるように二階に上がって画面にくぎつけ!
とにかく面白い!面白すぎておなかのところがキュっとくる。
そして涙が自然と潤んできた。
感動したのかな?何だろう?うれしい?楽しい?なんかいい♩
いくつものアニメーションを見たけれど、こんなに余韻に浸れるアニメーションってあるんだろうか・・・
アゴラの子どもたちの作品が、歴史を刻んだ忘れ去られた作品も、大見さんの息を吹きかけられて動き出した。意思を持ち出したというのだろうか。
ほんとうにいいんだ〜。
うれしいくらいにいいんだ♩
私は子どもたちを知っているからなのだろうか?作品の作者の背景を少し知っているからなのか、その子どもが昔どんな気持ちで描いていたかってことが何となく想像できて・・・その想像どおりに画面の中で動いているんだ。
まだお座りしていた赤ちゃんが、ちょっとずつ動く事を覚えて、ある日立って歩き出した。そんな感じ。子どもたちの絵・・・気持ちはいっぱいいっぱいあるんだ〜・・・平面の中に・・・絵に僕の気持ちをいっぱい込めた。
絵は静止していても、僕の頭の中は、いっぱい動いているんだな〜。
それを大見さんは感じて形にしたんだ。
そう私は思って、うれしくってうれしくってたまらなかった。
まだまだ大見さんの世界は広がります。
大見さんは、もう少し作品を作って滞在延長〜。

 チームメンバーの藤原君は、加藤さんの作品をじっくり見て心地よさを感じてた♩
そして二階の大見さんの作品を見ていつまでもここにいたいとそう思った。
 アニメーションの世界は大変細かい作業の積み重ね。
こうやって子どもたちの作品を一枚一枚トレースしてちょっとした変化を出すんだよ。
粘土で出来た蜘蛛。これも動く?なんか面白い、おとぎの国?それとも〜・・・


11時過ぎ、郷土新聞の記者さんがやってきた。
加藤さんの作品の所で立ち止まり、しばらく心地よさに浸ってた。
たくさんの方に見てもらいたいですね。ほんとうに〜♩たくさんのチラシをまたもって帰って配ってくださるそうだ。ありがとうございます。
KAMEの翼はそういうふうにみんなに支えられ存在する。
笑顔いっぱいの記者さんだった。

是非、見に来て下さい!
見ないと損する!
絶対いいのだから〜♩

加藤元&大見明子作品展示 (9月1日〜9月30日)

by terada